
ボイトレで使えるフレーズ9〜Enough is enough〜
昨日は久しぶりにSing like talkingを開催しました。Sing like talking とは毎月1回おこなっているセッション...
poco♪musicによる音楽に関わる情報配信ブログ
昨日は久しぶりにSing like talkingを開催しました。Sing like talking とは毎月1回おこなっているセッション...
レッスン中の会話で『どんなアーティストに影響を受けましたか?』など聞く事があります。 自分が影響を与えたアーティストは誰から影響を受...
歌っている時や、発声練習の時に息が続かない。曲の後半で特に息が切れてしまう。などと言う生徒さんは多いのですが英語でボイトレしている時にはど...
複式呼吸の練習で、息を切る練習があります。ピアノ伴奏などに合わせて5回フッフッフと息を吐きます。自分の指を前に出してもらって、「指をロウソ...
日本語でボイトレしている時も生徒さんの性格や年齢によって表現を変えているわけですし、英語でもそのように一つの表現だけではなくて色々な表現を...
複式呼吸の練習をしている時に「吸った時おなか広げる!」って考えすぎて吸う時に腰の位置が前にでてしまったり変に力が入ってしまって、ぎこちない...
not clear 日本語で「喉声」と言われるもの。喉に力が入ってしまって締め付けているような何とも聞き心地が悪い声はみなさん想像で...
slouch 発声練習の時に「姿勢を正しく」と伝える時はStand straightとかgood postureを使いますが練習を進...
英語でボイトレをする時に「もっと細かく伝えたい」とか「何て言って良いから分からない」という事が多く、英語も日本語も話せるみなさんにデモ生徒...
【Change from humming to high tone regular voice】 Back of the tong...